20200301
コロナウィルスの影響を考慮しテレワークを実施
昨今のコロナウィルス感染症の影響を鑑み、3月1日より基本テレワークによる業務運営へと変更させていただいておりま […]
セキュリティ検証をもっと身近にしてもらうため、独自で検証手法を考えました。
セキュリティは「難しい」「大変」「費用が高い」というイメージを無くしてもらうため短期間で実施できるように検証手法を構築しています。
情報セキュリティはサーバーやWEBサイトなどへの対策や検証が既に確立されています。 しかし、そのままその技術をIoT製品に適用するには利用用途や機器のスペックなどが合わないため適切な検証が行えません。 マストトップでは、IoT機器に合わせた脅威分析、リスク評価を行いセキュリティ検証手法を実施します。
マストトップが設立した2015年からCCDS(一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会)の活動に参画し、重要生活機器に関するセキュリティ検証の実証を行ってきました。
そこで得たノウハウを活用し、今までインターネットに接続して来なかった機器で過去にセキュリティ検証の事例のない機器に対しても評価検証が可能です。
SERVICE
CCDS(重要生活機器連携セキュリティ協議会)から公開されたガイドラインに沿った 手法で検査を実施することで、検査の内容もわかりやすく解説 専門家による複雑で難易度の高い検査ではなく、まずネットワークに接続される機器として対応 すべきセキュリティ対策についてガイドラインに沿った検査を実施。
SERVICE
IoT機器のセキュリティを評価・検証するために必要なプロセスや手順を、(CCDS)IoTセキュリティ 評価検証ガイドラインに沿って、セキュリティの検証実行、管理に必要な知識、スキルを教育。
SERVICE
IoT機器のセキュリティ評価・検証について(CCDS)IoTセキュリティ評価検証ガイドラインに則った 形で、検証工程の見直しや検証項目の策定などについてご提案。 さらに、製品・サービスについても品質を客観的に検証するための評価プロセスや、開発からリリ ースされた段階の品質基準の範千絵方法策定などをご提案。
SERVICE
「検証業務が増大し、検証コストが日々増加している」「首都圏でのコストダウンに限界を感じている」 と言った課題を解決するた当社が持つ沖縄県のパートナー企業を活用したニアショア事業の構築を ご提案。構築後もマストトップが中間に入り業務をコントロール。継続してサポートします。